2015年8月31日月曜日

今日の食卓(4:早速食卓に)

8月31日(月曜日)
 今日午後宇和島の西にある<日振島>から帰って来ましたが、その島から持ち帰った魚はあっという間に口の中に!
 その魚はご近所にもおすそ分けしましたので数はかなり減りましたが、未だ70~80匹居たのではないでしょうか?
 夕方前女房殿から、「さばきをお願いします」との声がかかりました。未だ旅行の整理の途中だったのですが、下の階に下り台所に立ったのです。早速自前の包丁を出し研ぎを入れました。
 何せ小さな魚(体長10~15cm前後)なので、頭の部分を除ければかなり小さくなるのです。その魚を三枚に下ろし、頭と腸(ハラワタ)を除け<肉>の部分と<骨>に分けましました。
 早速今夜の食卓にその一部が添えられました。
 肉(身)の部分は衣揚げに、骨の部分は二度揚げしてカリカリにして食しました。
 おいしかったので酒も弾みましたが、昨日の段階で余分に飲みましたので今夜の食卓では少々控えめにしました。
 美しい海で育ったアジは、早速口を通り胃の中で活動している様です。(桜54)

宇和島を知る(35:今年の研修)

8月31日(月曜日)
 昨日・今日と日振島研修と実施しました。
 生憎両日とも小雨が降ったりしましたので景色は良いものの、目(マナコ)への焼き付けが良くありませんでした。
 さて昨日(30日)は船便で島に着くや否や、直ぐ近くにある沖の島へ渡りました。その島には<藤原氏>の碑(写真)があり山頂からの景色がとてもきれいで良く見渡せました。また島の至る所にはハマユウなど暖帯植物が自生していました。また小生の知らない植物なども・・・。
 この碑や看板には藤原氏の伝記や行動が記されており、右の方が色々と説明されていますが小生は聞きもらしました。
 この島を後にし、近くの波頭で早速魚釣りに挑戦しました。
 魚は誰でも釣れる<アジ>に挑戦。小生は昔取った杵柄で針の数だけ何回も!でもその鰺(アジ)は、当日刺身になった魚以外は全て小生が持ち帰りました。
 まあ勉強にまた遊びに夢中となった半日でした。夜はこれまた親睦会となりましたが、これは後日のブログとしましょう!(桜54)

2015年8月30日日曜日

桜つれづれ日記(81:カッパ持参で!)

8月30日(日曜日)
 今日・明日と小生たちのグループで研修旅行を行いますが、今朝は生憎の雨模様です。しかしあと2~3時間後には一旦雨は上がる予想です。
 さてその雨の基は何なんでしょうか?東西に延びる秋雨前線の影響が考えられます。
 この時期では例年、まだまだ夏の暑さが残っているのです。しかし今年は、早くも北の高気圧の張り出しと中緯度帯の夏の高気圧が頑張っていますので、接点面である日本付近での前線活動がこの時期になって発生・活発化している様なのです。
 そういったこの時期に、我々のグループが以前から計画を立てていました<研修旅行>とが重なったのです。致し方ありません。
 カッパ持参でこれから出かけますが、さてどのような研修になるのでしょうか?
 歴史散策など出来なくて、ほとんど家の中での研修になるかも知れませんね!さてどちらが良いのでしょうか?(桜54)
 注)よって、午後及び明朝のブログはお休みします。

2015年8月29日土曜日

日本の言葉(15:ケッコウ?)

8月29日(土曜日)
 今朝は雨が降っていませんでしたが、つい先ほどからポツリポツリと降り始めました。九州南部ではやや強く降っている所があり、次第にその雨域が近づいて来そうです。
 さて標記の<ケッコウ>は、どのような漢字と意味があるのでしょうか?
 小生達のグループは明日、船便にて宇和海の孤島に研修旅行に出かけるのですが、<ケッコウ>と言う文字がちらついている処です。
 <ケッコウ>、これを漢字で書きますと<欠航>、<決行>、<結構>、<血行>が出て来ます。
 小生達は明日、この漢字群の前2つが現在目の前にぶら下がっていますので、さてどちらになるのか心配です?
 <欠航>は、悪天候によって定期便が休止となる事なので、果たして明日の天候はどのようになるのでしょうか?心配です。
 <決行>は、思い切って行動する事なので、悪天でも船が出れば予定された行動が出来るのです。
 また<血行>は血の巡りの状態なので、行くとなると参加される方は血気盛んとなることでしょう?
 さて最後の<結構>は、その個人個人の考えが良いと思えば、「そりゃ結構なことだ」とお褒めの言葉になるかも知れませんね!
 その明日の研修は、どの言葉に該当するのでしょうか?(桜54)

宇和島を知る(34:生憎の・・・)

8月29日(土曜日)
 今朝は雲は多いながら晴れていますが、レーダーで見ますとあちこちに雨雲があります。さらに九州南部からは、前線に伴なった雨雲がゆっくり北上しているようです。
 さて小生が属していますボランティア団体では、明日・明後日と宇和島の離島へと研修旅行に出かけますが、生憎の天気のようです。
 外での研修がありますので、雨具持参で行かねばならないでしょう。しかし雨の降り方が強ければ研修どころではありません。
 近年の雨は、時には強雨となり時には豪雨となって災害に繋がる時もあるようです。離島なので船での航行が出来るかも問題になるのです。
 天気予報では<風が強まり雨も強く>との表現もありますので、さてどのような行動が出来るのでしょうか?
 雨・風が強くなれば外での研修が出来なくなりますので<研修中止か延期>とも考えたのですが、宿や各自の予定がありますので一応予定通り実施します。
 研修報告は後日に、さて?(桜54)

2015年8月28日金曜日

畑の管理(47:追い込んだが・・・)

8月28日(金曜日)
 昼休みの時間帯、小生と共にする仲間の表彰式があり<推薦者>として出席しました。
 その方は以前、個人の土地提供を行って<桜植樹>を進められた方なのです。
 さてその表彰式後、時間がありましたので早速畑に行き作業の続きを行いました。行く途中で草刈り機の混合油を買い、刃を入れ替えて早速作業に取り掛かったのですが、今日の場所は草丈がかなり高く何回もエンジンや刃(回転)が止まりました。
 ということで今日中に草刈り作業が終る手はずでしたが、思い通りには進まず時間が足りませんでした。残りは後日に!
 さてそういった作業が少し進みましたので、来月早々には別の作業に移りましょう。
 写真の場所の草丈は20~30cmですが、場所によっては70~80cmもあって思い通りには進みませんでした。残念!(桜54)

桜つれづれ日記(80:目前に!)

8月28日(金曜日)
 今朝の外気温(ガイキオン)は、秋を少しばかり感じさせる様になりました。
 さて8月もあと残す日が少なくなりましたので、残った事業はあと2つとなりました。
 一つ目は今日、ある団体から小生達のメンバーが<小さな親切運動>で表彰されますので同席します。
 その方は、以前このブログでも記載しました様に、地元へ立派な桜の園(ソノ)を寄贈された方なのです。
 今年植えた桜木はまだ若木でしたので全く桜の花は咲きませんでしたが、数年(2~3年?)後には立派な花芽を付け咲いてくれることと思われます。
 もう一つの事業は、小生達ボランティアグループの<研修旅行>であと2回寝れば出発します。
 この研修(離島)旅行は、地元でありながら意外と知られていない過去の歴史等を学ぶものと、地域おこしの一環として島内の観光等の視察を兼ねたものなのです。
 その昔は<海賊の島>などと言われた事もあり、神秘な面も見せていたのです。近年は釣りのメッカとして脚光を浴びていますので、きっと良い面を見せてくれることでしょう。
 そういった事象が目前に迫って来ましたので、事務局を担当している小生は少々忙しく動いている処です。(桜54)

2015年8月27日木曜日

畑の管理(46:草刈りと種イモ植え)

8月27日(木曜日)
 今日ようやく晴れましたので、久々に畑へ行きました。
 今日はまず畝を作り馬鈴薯を植える予定にしていたのですが、行って見ると連日の<雨と晴れ交互の天気>で草は伸び放題となっていました。よってまずは草刈りから実施したのです。
 畑の管理者宅から草刈り機を持ち出し、油を入れてエンジンをかけ実施したのですが途中で止まりました。ガス欠です。予備タンクにもありませんでした。よって草刈は途中で中止しました。
 その後、草抜きをして畝を1つだけ作りました。
 その畝と、先日作っていた畝に<馬鈴薯>の種イモを植えたのです。
 今日の処は3畝に計80個の種イモを植えました。未だ100個近くありますので、この秋には春よりも4倍近くになりそうです。
 明日にでも残りの畝を作って植えましょう。また草刈りの続きもしなくてはなりませんネ。
 このように、春と秋口には草刈りと種イモの植え付けがありますので、他のボランティア活動はちょっと延期か中止です。でも天候との相談なので、空き時間があり天候が良ければ準備だけはしておく必要があります。
 炎天下の元(モト)、土と共に戯れるのは身体は疲れるものの気分的喪快感が出てスッキリしますね!身体のためには、外の空気を十分吸い込みましょう!(桜54)

健康管理(48:お互いに!)

8月27日(木曜日)
 今朝は晴れて再びやや暑くなりそうな感じです。
 さて小生達夫婦は年々歳をとるに従ってあちこちの痛みを訴えていますが、これ全て年齢加算が原因なのでしょうか?
 女房殿は特に両母上殿の介護等によって、介護に必要な体力が奪われている感じがします。
 平日は朝の介護にはヘルパーさんに来て頂いているのですが、夜には女房殿が2人の下の世話や身体拭きなどを・・・。また薬や衣服などの介助も行っているのです。さらに近所に居る娘たちの食事等も・・・。立ち仕事(作業)が多いと大変です。
 そうした事で腰や腕の痛みを時々訴えていますが、小生がその代わりをする事は今の処やっていないのですが・・・。
 一方小生は、長年来の腰痛は治る気配も無くまた筋肉弱体化で時には痛みがきつくなる時もあるのです。でもまあ毎朝夕の体操のおかげで、何とかしのげている処です。
 そういった事情もあって、お互いを補いながら事を進めてはいますが、さて何時まで続くのでしょうか?(桜54)

2015年8月26日水曜日

家の管理(48:回線不具合!)

8月26日(水曜日)
 小生の金払いが悪いのか、インターネットの繋がりが良くありません。強いて言えばこの会社に変えてから、今までにない不具合が度々生じているのです。
 外部から侵入してくるのか、また小生のブログに悪さをしているのか定かでありませんが、まあ色々な繋ぎ方をしながらやっと記載しているのが事実です。
 つい先ほどからもこの回線に何回やっても繋がりませんでしたので、別の方式でやっと・・・。
 この会社は当初からやや問題があった様なので、契約期限が切れる今年一杯で切り替えしようと考えている処です。
 同じ金を払うなら、何事も不具合の無い会社が良いですね。また世間一般に流通する会社では、そういった不具合でも即座に対応してくれると思うのです。
 在らぬ会社では不当な金を要求したり、また脅しの様な文書が来たりと・・・?
 このブログを見られた皆様も、色々と悩みがあるのではないでしょうか?まだ小生は強力な助っ人が居ますので、多少なりとも助かっている処です。
 今日は文句ばかり書きましたが、世間一般ではいろいろな会社がありますね!(桜54)

ゴミ回収(23:台風一過)

8月26日(水曜日)
 台風第15号は日本海に抜け、温帯低気圧となりました。
 さてその台風が残したものに、山やあちこちから運んできた木の葉や小枝があります。
 小生宅は裏山から比較的近い事と、近年は道路が全てアスファルト化されている関係で道路は一時的に川と化しました。
 そういった関係で、山から流れ出る水がその水と共に下流へと流れ、小生宅付近の水路に溜ってきているのです。
 今朝は未だ道路が濡れていますので、ほうき等で掃いてもなかなか取れません。まあしばらく乾くまで待ちましょう。
 そういった台風一過では、何時もにないゴミが流れて来ますので、下流域はそれぞれ大変かと思います。
 その昔には側溝に色々なものが詰まって、時には泥流が家の中に入って来た事もありました。今では下水道が完備されていますので、そういった事象はありません。でも山からの木の葉等は、除去するのにしばらくは大変かも知れませんね。(桜54)

2015年8月25日火曜日

補導と指導(43:台風一過)

8月25日(火曜日)
 台風第15号は九州に上陸した後、日本海に抜け北朝鮮に向かってまっしぐら!
 さてその台風接近時の前に、小生が管理しています<交通安全旗>等を除去しましたので、ついさきほど元に戻しました。
 しかしそのままにしていた旗等の破れがありましたので、見回りついでにその旗等の交換を行いました。
 破損等があった場所は、学校街と公園の片隅また近くの橋のたもとに設置していた旗等の一部だったのです。この方も直ぐに交換しました。
 小生達はほぼ通年このような旗等を設置していますので、風で破れ、太陽で焼けて朽ち、時には人によって破損される事もあるのです。
 小生は校区内の旗等は1週間に1度は必ず見回っていますので、破損等があった時にはバイクに積んでいます予備の旗等と何時でも交換出来るのです。
 今回の台風は直接襲来しませんでしたので、思ったほどの影響はありませんでした。
 まあこれも日頃からの行いが良いからでしょうか?(桜54)

防災を考える(25:台風上陸)

8月25日(火曜日)
 台風第15号は今朝ほど、九州熊本県に上陸し北上を続けています。
 さてこの台風は予想されたコースをたどっていますので、予想された地域またその周辺では台風に対する備えが出来ていると思います。しかし台風上陸周辺に限らず、かなり広範囲で台風の影響は出ますのでそれぞれの地域でも対策が必要です。
 当四国南西部の宇和島でも今朝早くから雨風が強くなって、当宇和島では局地風(東寄りの強風)の<わたくし風>が吹いています。
 一方九州各地や四国太平洋側及び山岳地では、豪雨や強雨が降って時には災害に繋がっているかも知れません。
 台風の進路にあたる地域以外でも災害に備える対策は何時でも必要なので、現在雨や風の無い地域でも情報を収集し事前対策をして下さい。
 特に今回の様に勢力を維持したまま接近上陸しますと、広範囲での災害が懸念されますのでラジオやテレビでの情報はぜひに!!
 パソコンやスマホをお持ちの方は、気象庁から発表される画情報等は出来るだけ見・聞かれると良いでしょう。(桜54)

2015年8月24日月曜日

学習してみよう(7:新しい資料を!)

8月24日(月曜日)
 小生が関係しています講義日が、次第に近づいてきました。
 ここ数年、ある場所で<山岳気象>に関する講義を行っている処ですが、その山岳気象の中で大切な気象要素の一つに<風>があります。
 風は、気圧の高い所(高気圧)から低い所(低気圧)に向かって吹きます。また広い場所から狭い場所に変化する場合には、風が強まる傾向があるのです。
 そういった局地的な風の研究を、小生はしばらくしていました。
 この秋に講義を行う<山岳気象>では、こういった局地気象があちこちで発生しますので、危険回避や安全な山登りには理解を深めておく必要があるのです。
 小生の友人には色々な専門に携わった人が居ますので、小生自身に足りない資料等についてはその友人を頼るしかないのです。また近年ではコンピュータの発達により、より詳しい、より先の予測が、また繊細な資料が手に入るのです。
 そうした資料を会得するには自分自身で勉強し、少しでも役に立つよう努力しなければならないのです。
 老齢になっても<勉強(学習)>と言う文字は、欠かす事の出来ない目標です。死ぬまで頭の細胞を使いましょう。(桜54)

桜つれづれ日記(79:あと1週間後)

8月24日(月曜日)
 台風第15号は沖縄付近にあって北東に進んでいます。
 この台風は今後西日本に接近し、九州または四国に上陸する可能性があります。その方面の方は万全の対策を講じて下さい。勿論小生の地域でも警戒が必要です。
 さて小生達の団体では、後1週間後には一泊する研修旅行に出かけます。当宇和島市内の最も西にある島(日振島)に行くのです。
 小生が事務方をしていますので、切符の手配や宿との連絡などを行っていますが、最後の案件も昨日終了しました。これは例の<懇親会>用のものなのです。
 この島へは高速艇で1時間ほどの距離なのですが、この島へ行くには船便しかありませんので、台風の接近で船便が欠航すれば計画倒れになりますので気が気ではなかったのです。でも台風接近予想は明日から明後日なので、なんとか計画通りになりそうです。
 この台風は大型なので、各地での被害が懸念されます。もし当地でも被害が出る様であれば、この計画はお流れになるかも知れませんのでちょっと心配ですね。
 後1週間後の泣き笑いは、さてどうなるのでしょうか?(桜54)

2015年8月23日日曜日

桜つれづれ日記(78:やっと一段落?)

8月23日(日曜日)
 今日日中の最高気温はさほど上がっていないのですが、湿度が高くまた風も弱いのでかなり蒸し暑く感じます。
 さて夏休みもあと残り少なくなり、また小生の事業もそろそろ終わりに近づいてきました。
 そういった事でまずは<一段落>と思っているのですが、最終的には今月末(30~31日)の<研修>が待ち受けているのです。
 この研修は、小生達ボランティアグループで一泊旅行をする予定なのです。
 同じ宇和島市内ですが、高速艇で1時間先にある<日振島(ヒブリシマ)>と言う所なのです。その昔からの歴史がある島なので、仲間と共にその学習も兼ねての研修を行うのです。
 この研修を最後に、やっとこの夏の計画(予定)が終了します。
 しかし9月に入りますと、小生が属します他の団体の事業が待ち構えていますので、おちおちと休めないかも知れません。
 まあ10月に入れば<一服>と言う感じで、OB会や同期会がありますのでのんびりと(酒を飲みながら)出来そうです。
 8月も残り少なくなりましたが、皆様方に於かれましては未だ未だ熱中症等にお気を付け下さい。
 小生はエアコンを付けずに頑張っていますよ!(桜54)

防災を考える(24:世界の気温急上昇)

8月23日(日曜日)
 昨夜は、当家の菩提寺で<施餓鬼>行事があり出席しました。
 さて今朝の(愛媛)新聞によりますと、<世界の平均気温は最高!>との見出しがあり読んでみますと、「地上と海面を合わせた地球全体の1~7月の平均気温が1880年以降で最も高くなった」との事でした。
 いわゆる、<地球温暖化>が年々進んでいることを示しているのだそうです。
 表示された地球全体の図を見て見ますと、北米カナダから北海とアフリカ内部の一部、また北極・南極海域は平均値より低いものの、その他の地域ではかなり高い領域が多くなっています。
 こういった状況から今後も、厳しい夏や時には熱波や干ばつなど人間生活にはかなり厳しい生活が待ち受けている様です。
 これほとんど人間様が作った気象と考えられますので、元に戻すには100年いや数百年以上かかるのではないでしょうか?
 各地での高温や熱波の影響で、この夏には3,000人以上の方が亡くなったとも言われています。
 まだまだ続く<地球温暖化>は、先の見えない凶器となっているのです。世界の人間様はどう考えているのでしょうか?(桜54)

2015年8月22日土曜日

家の管理(47:施餓鬼行事)

8月22日(土曜日)
 今朝は熱帯夜となりまた日中も33度に迫る、まだまだ夏を思わせる1日となりました。
 さて今夜は先祖供養の<施餓鬼>の行事があり、夕食後菩提寺へ行かなくてはなりません。
 菩提寺周辺は駐車場所も少なくまた多くの人で混雑しますので、小生宅から徒歩で10分程度の距離なのでゆっくり歩いて行くつもりです。
 毎年小生がこの役目を勤めていますが、今年は他の行事と重なったのでどうするかと迷っていたのです。結局他の事業を断りこの行事に参加する事になりました。
 菩提寺では読経と共に手を合わせ、その後先祖の御霊を西方浄土にお送り致します。
 妹夫婦もこの菩提寺へ行き墓前に手を合わせ、つい先ほど県都に向け出発しました。(桜54)

桜つれづれ日記(77:捜査能力強い!)

8月22日(土曜日)
 今朝もやや蒸し暑い朝を迎えました。
 南からは台風が2つも北上を続けていますので、来週初めには日本に近づくのではないでしょうか?お気を付け下さい。
 さて今朝の新聞やラジオからは、<大阪で発生した男女中学生殺害の犯人が捕まった>との報道がありました。
 新聞やラジオからの内容では、警察は関係者の監視行動や色々な物証から地道な捜査を続け、ついに<逮捕>に踏み切ったそうです。
 近年は上記の他に、至る所に取り付けられた<監視カメラ>の威力もこの逮捕に繋がったようです。
 <監視カメラ>という映像は、近年の警察捜査では欠かせないものとなっているほか、一般家庭での不審者侵入や盗難に役立っているようです。
 そういえば当地区のある場所にも、つい最近取り付けられました。また近くの家でもそれらしきカメラを見たことがあります。
 こうした映像記録や、警察の聞き込み捜査など地道な活動には感心しますね。ご苦労様でした。(桜54)

2015年8月21日金曜日

宇和島を知る(33:遠望の鬼が城連山)

8月21日(金曜日)
 今日は妹夫婦が盆期間中来宇出来ませんでしたので、二人揃って墓参りに来てくれました。よって今夜は小生宅で逗留です。
 そういった事で午後から妹の旦那と久々の釣りに出かけました。
 釣り場は言わずと知れた<法華津湾>です。
 この法華津湾は、東西に細長く突き出た半島に囲まれ波静かで出入りの多い湾なのです。そのため養殖漁業が盛んで、至る所筏が浮いている処なのです。
 そういった波静かな湾なので絶好の釣り場となっており、多くの釣りフアンが連日押し寄せる場所でもあるのです。
 小生もその昔からこの場所に足を運び、キスをはじめ底物の魚をよく釣っていました。
 今日も義弟と共にこの湾に出向き、釣り竿を垂れたのです。まあ思ったほどの釣果はありませんでしたが、久々に海の匂いを嗅ぎ生き返りました。
 写真中央の山が泉が森(755m:白い雲の下)、その右奥(薄っすらとしています)が鬼ケ城(1142m)連山です。
 久々の景色にうっとり・・・!釣果にやや落胆した半日でした。(桜54)

桜つれづれ日記(76:釣り竿を出して!)

8月21日(金曜日)
 毎年松山に居る妹夫婦が小生宅を訪れ、それぞれが盆明けの時間を楽しんでいます。
 今年も本日、両名が小生宅を訪れ一泊する事になりました。
 久しぶりに義弟と釣りに行く計画を立てましたので、早速釣り竿等出し手入れをしておかねばなりません。
 小生は昭和60年松山に赴任後職場の部下に勧められ、始めた釣りを退職まで余暇を利用して行っていたのです。しかし退職後は他方面で色々と忙しく次第に遠ざかっていました。でも義弟との釣りは数年に1~2回程度行っている処です。
 小生がその昔行っていた釣り場にはここ数年行っていませんし、又場所によっては入場禁止となったりして足を運んでいませんので、近年の釣り場はどうなっているのか皆目不明です。
 今日の天気はマズマズなので、釣りの方もマズマズでも釣れてほしいものです。さて釣果の方は如何に?(桜54)

2015年8月20日木曜日

補導と指導(42:交通茶屋)

8月20日(木曜日)
 今日は午後から出たり入ったりしました。
 交安協の会議が15時から警察署で行われ、秋の交通安全運動週間等の事業計画が説明されました。
 小生達各支部ではそれぞれの事業を計画していますが、全体的な事業として<交通茶屋>、<人の輪作戦>などの啓蒙活動が。また各支部として<敬老慰安会>、<市民運動会>などへの協力が。更に<交通事故撲滅運動>など、事故減少に繋がる啓蒙活動がこの秋には目白押しなのです。
 そういった活動の先陣を切って本日、市中心部の<きさいや広場前>の交差点で警察官や交安協、さらに各種団体の方が集まっての交通茶屋を開催しました。
 小生は<自転車アドバイザー>の肩書によって啓蒙活動を行い、それぞれの方へはお話やチラシ配布等を行いました。ある人からは、「これからはヘルメットを被り安全運転に心がけます」との言葉も聞かれました。
 どちらにしても自転車利用の方は、自分自身で身を守らないと必ず怪我等をするのです。自動車には絶対勝てません。
 どのような時でも、「自分の身は自分で守る」という言葉を忘れないようにして下さい。(桜54)

補導と指導(41:やりくり大変!)

8月20日(木曜日)
 昨夜はボランティア団体の例会があり出席しましたが、各自から色々な意見等が出て盛り上がった会となりました。
 さてその時小生の携帯が鳴りました。取って見ますと別の団体に属した方からでした。
 その方からは、<当日用事があってその事業には参加出来ない>と言うものでした。
 会終了後帰宅してその補充すべき案を考えたのですが、いろいろな障害があって進んでいません。今日改めて私案を錬るつもりです。
 この団体は全体的に高齢者の団体なので、連続しての出動はなかなか出来ない時があるのです。まあ今日はその点で、各自の意向を聞きながらお願いするしかありませんね。
 小生自身もほとんど日程が詰まっていますので、小生が交代する訳には行かないのです。
 現在この団体では、欠員2名となっていますので<やりくりが大変>なのです。どなたかご協力願えませんか?(桜54)

2015年8月19日水曜日

家の管理(46:別の場所から)

8月19日(水曜日)
 今日はやや不安定な日となって、雨が降ったり陽が照ったりと目まぐるしく変化しています。
 さて小生宅の(築山がある)裏庭で、初めて(?)となる蝉の抜け殻を発見しました。
 昨日までは無かったはずですが、つい先ほど庭に出ていろいろ作業をしていましたら、梅の小枝に1つだけぶら下がっていました。
 写真奥に見える離れ家と梅の木の中間に池があり、写真右側にややこんもりとした庭があるのです。その周辺は土がやや柔らかくなっていますので、卵を産んでいたのでしょうか?
 例年ならば、この離れ家の左奥にある庭で毎年蝉の抜け殻を発見するのです。今年も数匹分を確認しています。
 まあどちらにしても、小生宅の庭はまだまだ小さな自然が残っているのですね。(桜54)

桜つれづれ日記(75:放任主義か?)

8月19日(水曜日)
 今朝もラジオからはいろいろなニュースが流れていますが、小生自身は<もう少し対策があっても良い>と思われる事件事故等がありました。
 先日大阪で若い女性を死亡させた事件がありましたが、この件でも夜中まで若い男女が放浪するのは感心しませんね!親が全く知らない間に家を抜け出し、一晩中放浪し事件に巻き込まれる様では・・・。
 昔人間かも知れませんが、夜間特に都会ではどのような<悪>が待ち受けているかも知れないのです。各所でたむろする若者、不審な人物の動向など、色々と事件事故に関する要素が待ち受けているので危険は一杯なのです。
 田舎であっても、近年はそういった事件事故が少しずつ身近になって来ています。
 ある人たちは、「今まで夜間であっても鍵は掛けた事がない」と言われていました。しかし人の往来が多くなりますと、これからは<自分の身は自分で守る>と言う観点から、少しでも事件事故の無いよう身を守る手立て(方策)を考えなければなりませんね。(桜54)

2015年8月18日火曜日

畑の管理(45:次は馬鈴薯だ!)

8月18日(火曜日)
 盆明け後やや天気は不安定ながら時間が出来ましたので、早速車を飛ばして(いや制限速度を守って)畑に行きました。
 畑では予定していた畝を作ったのですが、その前に雑草の丈がかなり伸びていましたので<まずは草刈りを!>とは思ったのですが、やはり予定通り実施しました。
 その草刈りは後日実施します。
 さてその畝は<秋馬鈴薯>を植えるものです。先般の春馬鈴薯はうまく出来ましたので、その種イモを保存して来月早々には植え込むのです。
 今日の処は畝2つを作りましたが、その前に近くで草刈りをされている方とちょっとお話を!
 馬鈴薯の植え付けには、通常の畝よりも少し幅を広くして植えるのがコツだそうです。馬鈴薯は地表面近くまで芋が出来、その表面が少し青味がかってきますのでその直前くらいに土を掛けると良いそうです。そのためには畝幅を少し広くし、土掛けをする時<幅をとった畝の土を掛けるのがコツ>という事でした。
 種イモは沢山ありますので、あと2~3畝作らねばならないでしょう。いやもっと多くなるかも知れませんよ!益々楽しみとなりました。(桜54)

家の管理(45:女房殿の郷家)

8月18日(火曜日)
 今朝は暑くもなく寒くもない朝を迎えましたが、天気は徐々に下り坂に向かっているようです。
 さて女房殿の母上殿は数年前から小生宅で逗留していますので、郷家は空き家となっています。しかし先日の盆期間中に身内の者が逗留しましたので、電気ガス水道等を復活させていたのです。しかし不在となった翌日にはほとんどのものを切ったのですが、電気だけは通電していたのです。
 先日お隣さんから「玄関の電気が点いていますよ」との連絡があり直ぐ切ったのですが、今朝になって女房殿が「ガス警報器のコードを抜いていない」と言ったので、これからその(コード抜き)作業を行う予定です。
 まあ近くなので20分もあれば大丈夫でしょう。
 今日は天気もやや安定していますが午後からは雨の可能性もある様なので、午前中畑に行って少し作業もする予定です。
 月半ばでは盆期間であり色々と動き回り、期間明けでは他の事業が少しずつ入っていましたので動けなかったのです。
 今日・明日日中は何とか時間が出来ましたので、顔を出す予定にしている処です。(桜54)

2015年8月17日月曜日

家の管理(44:物が増える)

8月17日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ゴミ回収日でしたが、生憎雨が降り紙類禁止としました。今年5回目の事でした。
 さて小生宅は家族数は少ないのですが、以前からの家財やまた商家を営んでいた時の物など多種多様種があります。また近年ではもらい物や便利だと言って購入した物など、各部屋に所狭しと置いてあります。
 小生は必要最小限しか購入していないのですが、女房殿や母上殿は金が有り余るのか時々購入している処です(誰の金だ!)。
 そういった事で、マアマアの部屋(家屋)ながら次第に置き場所が無くなって来ました。
 つい先ほども女房殿が、あちこちの引き出し等から物を出し整理をしていたのですが、出るわ出るわ!。
 一方母上殿は、衣服が趣味なのか何かの折には「あの服が良い」等とせがむ時があるようです。
 近年はどのような人でもこういった品々が増えていることと、便利さを求めて購入する人が多いのではないでしょうか?その一方で、未だ使える物でもどんどんと廃棄する人も増えているようです。
 物を大切に、末長く使いましょう!と言うセリフは今いずこ?(桜54)

ゴミ回収(22:愚痴と注文)

8月17日(月曜日)
 今朝は当地区の資源ゴミ回収日でしたが、早朝レーダー画像で雨の予想を見て再確認しました。
 昨夕の段階で<紙類持ち出し見合わせ>との張り紙を出していましたので、今朝の段階では全く搬出はありませんでした。しかし雨が降っていませんでしたので、何人もが「紙類は?」などと問い合わせがあったのです。
 資源ゴミ回収時間帯では全く雨が降りませんでしたが、小生が家に帰った(08時30分過ぎ)頃少しばかり雨が降ったのです。紙類は濡れれば<只のゴミ>と化しますので、やはり正解でした。
 さてそう言いたゴミ出し時間帯にご近所の方が見えられ、その方と近くの方とのもめ事を色々としゃべり始めたのです。
 色々と聞いてはみましたが、自治会や個人では解決出来そうにもありませんでしたので、<第三者(行政等)を入れた話し合いをする方が良い>と提言しておきました。色々ともめ事を持って来られますと、小生自身が巻き込まれ時には二進も三進も(ニッチモサッチモ)行かなくなるのです。
 こういった場(資源ゴミ回収時)には、時々このような話を持って来られる人が居ますね!(桜54)
 注)写真は、集まった空缶だけの資源ゴミです。

2015年8月16日日曜日

仕事遍歴(19:夏から秋へ)

8月16日(日曜日)
 いよいよ8月も後半に入り、そろそろ秋の気配が押し寄せて来ています。
 裏山を見ますと下層にはまだ入道雲(積乱雲)が見えますが、その上空には初秋の澄んだ空に巻積雲(飛行機雲)があり<夏から秋へ>の感じが出ていました。
 そういえば、蝉の鳴き声が徐々に変化しています。また秋収穫の野菜類の芽吹きや実が少しずつ大きくなっている様です。
 小生もそろそろ秋野菜の植え付けを行なわなければなりませんが、この盆期間が終われば勇んで畑に行くつもりです。
 でも来週(17日以降)は色々と行事が入っていますので、天候と身体の調子を見ながら計画の合間を縫って実施しましょう。
 さて例年夏から秋にかけては大型の台風が日本に襲来しますが、今年は初夏から大型台風が時折顔を出していますので、ひょっとすると静かな秋となるかも知れません。
 しかし地球内部からは地震や火山の<呻(ウ)め気>が聞こえていますので、果たして楽観出来る秋になるのでしょうか?(桜54)

防災を考える(23:噴火レベル上がる)

8月16日(日曜日)
 今朝は雲が多く、ややしのぎ良い朝となりました。
 盆休みが今日で終わりますので、それぞれの郷里に帰られる方のUターンが始まり、高速道路は長蛇の列となっているそうです。
 さて鹿児島県の桜島噴火活動が活発化し、初の警戒レベルが<4>に格上げされたそうです。
 昨日は朝7時以降火山性地震が1,000回以上発生し、周辺の居住地域に噴石や火砕流など重大被害の起きる可能性が高いとして、気象庁は噴火レベルを<4>に上げたそうです。
 近年九州から東北にかけての火山の活動がやや活発化している事で、各地の住民はそれぞれ避難や警戒また注意が必要となって来ました。
 当四国では幸いにも火山はありませんが、道後温泉があるなど地下には九州と同様火山帯が周辺に存在します。また四国の南には大地震発生の可能性のある<南海トラフ>の存在がありますので、火山噴火に限らず地下の異変が身近にありかなり警戒が必要となって来ている処です。
 地球の怒りは何時何処でどのような発生があるのか定かでありませんが、その時々の対応が出来る様多少なりとも知識を吸収しておくことは大切かと思います。
 未だ未だ地球壊滅に繋げてほしくないですね。(桜54)

2015年8月15日土曜日

日本の言葉(14:キュウコンしました!)

8月15日(土曜日)
 70年前の今日、太平洋戦争が終了しました。
 小生はこの日(記念すべき日)に<キュウコン>しました。
 さてこの<キュウコン>を漢字で書くと<求婚>と<球根>が有りますが、今回の場合は後者です。まあ小生の求婚は、もう45年以上昔になりますね・・・!お恥ずかしい!!

 さてその球根は女房殿が植えていた鉢を先日空にしましたので、小生がその球根を別の鉢に植え換えたのです。
 先日は細長い植木鉢3つに分け植えていましたら、少しずつ芽が出始めたのです。今回の鉢は丸い植木鉢を使用し、円形に球根を植えてみました。
 何せ小さな球根を1cm間隔で植えたのですが、果たしてうまく芽が出るのでしょうか?
 もし芽が出て花が咲くようであれば、次年度からは<絵文字>ならぬ<花文字>として作ってみようと思っているのです。
 ただ単に植えたので面白みが欠けますが、これから少し工夫をして今年からやって見るつもりです。
 うまく花が咲けばこのブログで紹介しましょう!(桜54)

仕事遍歴(18:字を書く習慣)

8月15日(土曜日)
 今日は<終戦記念日>ですが、朝から政治がらみの放送が流れていますのでやや不快感があります。
 さて小生が学校を卒業し初めて仕事に就いたのは<室戸岬測候所>でしたが、仕事の内容はほとんど知りませんでした。またそれに伴う<数字>の書き方も、それこそ一から教わった場所なのです。
 <たかが数字>と思われがちですが、短時間(1分間に)何十字も書かねばなりませんので、どうしても字が崩れる事があるのです。
 そういった<数字>を入所後毎日毎日何千字書いたでしょうか?何回書いても同じ様に、また誰が見ても分り易い字を書かねばならなかったのです。
 たかが数字かも知れませんが、それが小生達の命の綱だったのです。野帳に残し、原簿に残し、更に天気図に残しと・・・。
 現在の子供や大人でも、字を書く習慣はほとんど無くなった様です。何でもかんでもパソコンやスマホをいじれば出て来る様では、中々頭に入らない様です。
 目で追い、手で覚え、頭で考え、また耳で聞いて、人間の五感をいろいろと駆使して体感(習慣付け)したものは一生忘れる事はないと思います。
 さて今の子供達の将来像は、果たしてどのようになるのでしょうか?(桜54)

2015年8月14日金曜日

桜つれづれ日記(74:夏の暑い日に!)

8月14日(金曜日)
 間もなく終戦記念日で、暑い夏は終わりを告げようとしています。
 さて小生宅近所には子供たち家族が住んでいますので、時折顔を出してくれたり声を掛けてもらっていますが、それぞれの家族がありますので家族単位の会合等はありません。せいぜい年1~2回でしょうか?
 そうした顔合わせを来週末に実施予定です。しかし小生はその日その時間帯に別の事業が入っていますので、その時間帯だけ抜けるかも知れません。でもその場所がかなり離れていますので時間に間に合うかどうか不明なのです。しかも途中で抜け出す事が出来るのでしょうか?
 出来なければ、どちらかを休まねばなりません。しかし一方の方は運転手となっていますので・・・・、何とかなりませんかね?
 そろそろ暑い日々が終わりを告げようとしていますので、どちらの事業にも参加したいのです。
 その事業の一方はお寺の<施餓鬼行事>、他方は母が通所している<納涼祭>なのです。
 夏の事業はそれぞれが意味があり、断りにくいですね。(桜54)

2015年8月13日木曜日

畑の管理(44:立ちあがった!)

8月13日(木曜日)
 今朝は少し気温が下がったのか、それほど蒸し暑さは感じていません。しかし早くも蝉の鳴き声が聞こえていますので、やはり暑くなるのでしょうか?
 さて小生宅裏庭やプランターに植えた<芋苗>の頭が、少しずつ持ち上がり始めました。完全に着床した証拠です。
 この処雨が降ったりまた晴れたりと、生育に良い気象条件が揃ったのでしょうか?一方で土地が良かったのでしょうか?
 小生は毎朝この状態を確かめているのですが、枯れる事も無く葉や茎が少しずつ地面から頭をもたげているのです。
 畑に植えた芋苗も同様かと思うのです。
 畑には高速道を使って20分ほどかけて行かねばなりませんので、そう度々は行かれないのです。また最近は雨が降ったり止んだりしていますので、行っても作業にはならないのです。
 どちらにしても植物は少しずつ生育していますので、秋の収穫が楽しみです。(桜54)

2015年8月12日水曜日

仕事遍歴(17:ビックリ仰天!)

8月12日(水曜日)
 当家では昨夜、<迎え火>を焚きご先祖様をお迎えしました。本日昼頃、菩提寺のお尚さんが見えられ読経されるのです。
 さてこういったお盆期間中、小生が職場に居た頃大事故が起こりました。
 今から30年前の今日(昭和40年8月12日)、群馬県の御巣鷹山にジャンボ機が墜落したのです。
 当時小生は松山空港出張所の予報官でしたので、当空港に関係(離発着)する航空機の状況によっては資料提供が求められていましたので、部下に詳細を把握するよう指示しました。しかし航空機は当空港を離発着していませんのでその点では安心しましたが、関係する部署では大変だったと思われます。
 当該航空機には500名以上の乗客乗員が搭乗されていましたが、その内520名の方が無くなられました。当時として世界最大の航空機事故となったそうです。
 小生の当時の日記には詳細はほとんど書いていませんが、数行に渡っての記載があり昔を思い出されました。また日記には台風第9号が次第に北上している事実も記載さていたのです。
 小生が携わった仕事ではこうした事故・事件は数多くありますが、小生自身に直接関係したものとしては<室戸岬測候所での台風第23号の暴風(最大風速69m/s)>と<高知地方気象台での豪雨(1日降水量1100㎜、4時間降水量360㎜)>ではないでしょうか?(桜54)
 注)この航空機事故により、坂本九(歌手)氏が死亡されました。

2015年8月11日火曜日

家の管理(43:三寺参りと・・)

8月11日(火曜日)
 今日も晴れて暑い日となりましたが、午前中に墓参りを済ませ午後からは病院通いをしました。
 墓参りにはまず女房殿の弟と回りましたが、関係する寺が三寺ありましたのでそれぞれに。また午後からは女房殿の母と共に病院回りを済ませました。
 小生はそれぞれの運転手となり、お寺と病院へ出向きました。
 今日の暑さも<猛暑>ではありませんが、湿度が高いせいかかなり蒸し暑く感じているのです。小生の車はほとんどエアコンを掛けませんので、同乗する人はさぞ暑かったことと思われます。
 まあそれでもようやく盆初めの行事が終わりましたので、今夜<迎え火>を焚き明日の寺お尚を招いて読経をして頂くのみとなりました。
 例年妹達も来宇するのですが、今年は今の処その様子はありません。
 小生達は例年のように、盆行事を行う予定です。(桜54)

桜つれづれ日記(73:話好き?)

8月11日(火曜日)
 今朝も裏山からは蝉の声が盛んに聞こえて来ます。
 今から30年前にも暑い夏がやって来ました。(この話の続きは明日にも!)
 さて昨夕、何時もの通り家の周りでいろいろと作業をしていましたら、ご近所の方が通られしばらくお話をしました。
 その方は数年前奥さんを亡くされ、今は一人で暮らされています。以前小生宅が商家だった頃には、その両親や本人も度々小生宅に買い物等に見えられていました。
 そういった方なので道等で会いますと、少しばかり立ち話をすることがありました。
 昨日に限って、延々と次から次へと話が出て来て「何時まで続くのだろう」と思われました。
 相槌を打ちながら、また話の中に入っては見たものの中々終わる気配がありません。仕方なく、話の合間を縫って<用事>を作りやっと解放されたのです。
 夕方でしたので食事や介護など、色々と手伝わなければならない事があったのです。しかも女房殿の身内が来ていましたのでなおさらです。
 解放された時「ホッ」としました。
 時には相手の表情等を見て、また時間感覚を持って話を打ち切ってほしいものです。(桜54)

2015年8月10日月曜日

家の管理(42:花だけではない!)

8月10日(月曜日)
 今日も暑い1日でしたが、午前中畑に行って芋のツルを15本ほど収穫して来ました。
 家では裏庭や子供達の庭に少しずつ植えて入るのですが、このプランターが空いていましたので早速植える事にしたのです。
 裏庭の土を半分ほど混ぜて土作りを行いました。勿論土の中には落ち葉なども埋め込んでいたのです。ミミズなど土中生物も居ましたので、土や落ち葉を分解して良い肥料にしてくれることでしょう。
 やや深めのプランターですが、やはり広さや深さが足りません。でも家庭でこのように育てるのはあまり見かけませんので、子供(孫)達の教材としては良い事だと思っています。また時には、夏休みの<自由研究>としても有効かと思います。
 どちらにしても、10月後半には立派な芋として育ってほしいと思っている処です。(桜54)

畑の管理(43:自宅の空き地で)

8月10日(月曜日)
 今朝も暑くなりそうな様相を示しています。
 さて小生宅には狭いながら庭があり、色々な植物が植わっています。その狭い場所に、今年は初めて芋ツルを植えてみました。
 何度か畑から芋ツルを数本ずつ持ち帰り植えていたところ、10本近くのツルが頭を持ち上げ始めました。そう、着床した証拠です。
 子供達の庭や大型のプランターにも植えていますので、家庭での芋生育が見え子供達の学習にも一役買うかも知れません。
 どちらにしても畑から収穫する野菜が家庭、しかも庭先で見えますので少しでも目の保養にもなりますね。収穫出来れば一石二鳥です。
 皆さんも空き地や少し時間があれば何とか工夫をして、農業体験をされては如何ですか?
 さて小生は再び畑に行って少し作業をする予定ですが、畑では炎天下となるため様子を見ながら事を進めるつもりです。(桜54)  

2015年8月9日日曜日

健康管理(47:知らぬが仏?)

8月9日(日曜日)
 今日は長崎市に原子爆弾が投下された日です。
 また本日宇和島市では、<クリーン作戦>が実施されました。
 小生も暑い中あちこちと出向いての作業でしたが、家に帰って手を見ますと有らぬ所に傷が出来て痛みを訴えたのです。
 さてその傷が何処でどうやって出来たのか定かではありませんが、今朝の作業中に出来たのには間違いありません。その傷は擦り傷なので、少々手の皮が破れていました。手を洗ってもまた何かに当っても痛みがあるのです。つい先ほど少しばかり薬を付けましたが、老齢の皮膚は果たして回復するのでしょうか?以前に比べ時間が長く感じられています。
 さてそういった傷を作る事はあっても、その原因を覚えていないのはやはり歳のせいなのでしょうか?<仏様でも気が付くめ~>と言うのは昔のセリフですが、今では<知らぬが仏>と言って<知っていれば腹も立つが、知らなければ怒りが無くなり安堵の気持ちでいられる>のでしょうか?
 今の小生は、後者に次第に近づきつつあるようです。
 心安らかに傷を治しましょう!(桜54)

宇和島を知る(32:クリーン作戦②)

8月9日(日曜日)
 今朝は<クリーン作戦2015イン宇和島>で、小生は丸山公園一帯の清掃作業に参加しました。
 毎年この夏休み期間中に、全市民の応援を得て市内各所でこの清掃活動が実施されるのです。
 小生は毎年丸山公園にある<桜標本木周辺>の清掃作業を実施していますが、数年前までは元桜観測員を始め協力者が多数居たのですが、近年は老齢化と共に死亡者も出るなどその数は年々減って来ている処です。
 しかし最近は、当市以外の方からの支援もあり何とか清掃活動が続けられている状態です。
 小1時間ほどの作業でしたが、標本木周辺はかなりきれいになりましたが、協力者が少ないとその面積はやや小さくなっている処です。
 次年度はもう少し協力者を増やして、桜開花日本一に繋げたいものですね。(桜54)
 注)写真は、丸山公園闘牛場前に参集された方々です(07時過ぎの写真です)。

2015年8月8日土曜日

桜開花観測(39:クリーン作戦)

8月8日(土曜日)
 明日9日は<宇和島市クリーン作戦2015>の日です。
 小生達桜観測に携わる面々も朝7時に丸山公園闘牛場前に集まって式典を行い、集まった面々がそれぞれの持ち場で作業を開始します。
 桜観測に関係する人たちは<桜標本木>周辺の清掃活動を実施しますが、小生は環境整備の一環として<雑木除去>などの作業も行います。
 毎年10数人の方のご協力によって、<桜標本木>周辺は見事に生き返ります。
 こういった作業をする事によって桜の環境管理が保たれ、また思いを寄せる人たちの熱意が桜に伝わるようです。
 毎年のことながら、暑いさ中なので無理をしない程度のご協力をお願いしている処です。
 今年は6月に実施予定の<桜環境管理>が実施出来ませんでしたので、周辺は雑草や投棄されたゴミがあるのではないでしょうか?
 皆さんの公園です、また皆さんの桜の木です。
 大切に環境管理をして大事に育てましょう。(桜54)

宇和島を知る(31:キャラクター大阪へ)

8月8日(土曜日)
 今朝も裏山からは蝉の鳴き声が盛んに聞こえて来ています。また青空が広がっていますので、かなり暑くなりそうです。
 さて小生が先日ある処からこの人形を頂きましたので、大阪に居る孫に送っておきました。
 孫は早速この人形を手に記念写真に収まったようです。
 このキャラクターは、愛媛県が指定した<ミキャン>だそうで犬の顔をしたものです。
 このキャラクターを、小生宅から食品等と共に送った箱の中に入れていたのです。早速送った箱からこれを出し、盛んに話しかけたり抱いたりと良い遊び相手になっているそうです。
 現在では各所(地)で面白いキャラクターが公開されていますので、イベントでは小さな人形から人が入った物まで目にすることが出来るのです。
 しばらくは大事にしてくれることでしょう。(桜54)
 注)写真をうまくコントロール(正面に向かす事が)出来ませんでした。別の場所ではうまく行っているのですが・・・。

2015年8月7日金曜日

畑の管理(42:どんどん増える!)

8月7日(金曜日)
 今朝の最低気温は25度以上日中の最高気温は33度以上、また湿度が高いため可なり過ごし難い日となっています。
 さてそういった日中でも、午前中を中心に雲が多く日差しが弱かったのです。よって午前中畑に行き、ちょっとだけ作業を行いました。
 秋馬鈴薯を今月中に植え付けをしなければなりませんので、その畝を1つだけ作りました。その前には、芋苗に何回も往復して水を遣ったのです。12畝ありますので並大抵ではありません。近くの小川からバケツとジョロに水を入れ、茎毎に水を注ぎましたので並大抵ではありませんでした。それを行くと直ぐに、また帰り際にも実施したのです。
 今日畝を作った場所は、以前に芋床をした場所なので比較的柔らかかったのですが、最近の干天続きで表面はやや硬くなっていました。
 まあ今のうちに粗方作っておけば、馬鈴薯を受け付ける頃に少し手を加えれば良いようにしておいたのです。
 まずは一歩前進しましたが、馬鈴薯の畝も未だ5~6畝作らねばなりませんので今月中が勝負です。
 天候状況と身体の状態を見て作業を行いましょう。(桜54)

ゴミ回収(21:選別搬出)

8月7日(金曜日)
 今日は当地区のゴミ回収日ですが、小生宅では週2日あるこのゴミ回収はせいぜい1回だけとしている処です。
 どの様なゴミでもまずは選別してそれぞれの袋に入れ、足や手で圧縮して体積を小さくしているのです。ただ母上殿から出る下の雑物は、それなりの処理をしてからの投棄としている処です。
 そうした<手間暇>を掛けていますので、ゴミ自体もやや少なくまた袋を十分に活用して処理をしているのです。
 今日もゴミ回収日ですが、まだ袋の余裕がありますので来週に回そうと思っている処です。
 時には隣りに居る子供達の袋に入れたりと、ゴミの減量化に努めている処です。
 色々工夫する事によって<資源ゴミ>となったり袋に詰める(大きさや向きの)工夫をしたりと、少しでも減量になるよう工夫していますがただ少々時間がかかりますね・・・。(桜54)

2015年8月6日木曜日

仕事遍歴(16:父上殿の教え)

8月6日(木曜日)
 今日も晴天となって暑くなりましたので、畑等への外出はほとんどしませんでした。
 さて小生は転勤族でしたので、職場を変り、家を変り、勿論土地も色々と変ったのです。
 そうした事で荷物をそれぞれの場所へ移動する事が多く、そのため荷造り等が必要だったのです。
 ただ近年は<紐掛け>という事象はほとんどすることが無くなっていますが、その当時は一つ一つの荷に紐掛けを行って業者又は職員が運んでいたのです。これは、荷が崩れない・運び易い様にしていたのです。
 そういう荷造り作業は、父上殿に一から教わりました。宇和島に帰ってからは店の手伝いもするようになり、蜜柑送り等の作業はほとんど小生が手掛けていたのです。
 今ではこういった結び方をする人はほとんど居ませんが、ある処(店)では、「この結び方を教えて下さい」と言われた事もありました。
 何回も練習しないと、中々その人に馴染むようにはなりませんので、「時間があれば教授に来ますよ」と言っておきました。
 注)この結び方は、単純に解くことも緩むこともありません。

健康管理(46:機械に頼るな!)

8月6日(木曜日)
 今日は広島市に原爆が投下されてから丸70年目の日です。
 当市では14万人の死者が、また9日に投下された長崎市では7万人余り人の尊い命が一瞬のうちに奪われました。
 さて一方で、日本各地いや世界各地で<異常気象>による尊い命の亡失が報じられてます。また近年では、<熱中症>等による死亡も報じられてる処です。
 こういった死に通じる諸事は、近年各家庭に普及した便利な電気製品等による弊害ではないでしょうか?また<エアコン>等の普及が目覚ましい半面、各自の健康に関する意識がかなり低下しているものと考えられます。
 自分自身の体温調節を自らが行わず、他人任せいや機械任せにして暮らしている方を数多く耳にします。
 元気で居られる方はこの所作(体温調節)は自らが行わなければなりませんが、それ以外の方は機械任せでも致し方ありません。
 人間様は自らが汗をかき体温を下げ、また運動をして体温を上げる、といった自らが持っている努力で行動すべきだと思うのです。
 生活の全てを機械任せいや他人任せにしてしまうと、人間様が持っている力を十分発揮出来ずに事が終わってしまうのではないでしょうか?
 何事もまずは自前で努力し、それが出来なければあるものに従わなければならないのです。皆さんもまずは少しでも努力をしてみましょう。(桜54)

2015年8月5日水曜日

健康管理(45:海老ぞりをすれば!)

8月5日(水曜日)
 当地は今日も32度台ですが、湿度が高いせいか可なり蒸し暑く感じます。
 さて小生の腰痛はもう10年ほどになりますが、医者にかかってもいくら体操しても、また貼り薬などをしても一向に治る気配がありません。しかし以前に比べやや安定化はしているのです。
 先々月末旅行から帰ってしばらくはこの腰痛に悩まされていましたが、最近は何とか元に戻ったようです。しかし時には痛みがありますので、体操をしたりしてその痛みを軽減している処です。
 でも今日は、この体操(海老ぞり)をしても治る気配が中々ないのです。
 この体操をした時に「コクン」という音が背骨から聞こえれば、ある一定の治りがあるのです。それまでは腰をかばい(曲げ)ながら歩いていた姿勢が、その音を期に背が伸びる(真っ直ぐになる)のです。
 でも今日はいくらその体操をしてもその音が出ないのです。
 この痛みは確かに(骨が)ずれている様なので、海老ぞりをすれば元に戻ると思っているのですが、今日に限ってなかなか・・・なかなか!なぜだ!
 まあ他人様に迷惑を掛けていませんので、気長に体操をして治しましょう。(桜54)

日本の苗字(14:鶴と亀)

8月5日(水曜日)
 今朝も裏山からは蝉の声がうるさく聞こえています。
 さて上記の調査では現在それぞれ45姓と52の姓を確認していますが、他の漢字に比べやや少ない感じがします。
 というのは、どちらの漢字もお目出度い時に使われますので、日本の苗字であればもっと使っても・・・という気がしたからです。
 さて<鶴>と言う漢字を使った苗字には次の様な<大鶴(オオツル)>と<小鶴(コヅル)>という姓が、また<上下鶴(カミコヅル)>と<下鶴(シモヅル)>の方が居られました。
 一方<亀>を使った苗字では<小亀(コガメ)>、<大亀(オオカメ)・(オオガメ)>の方が、またお目出度(オメデタ)い苗字の<宝亀(ホウキ)>、<亀甲(キッコウ)>、<亀鶴(カメツル)>の方が居られました。
 しかし次の方の苗字を<耳>にした時はどう反応されますか?
 <亀徳>のお方は?さて何と読まれるのでしょうか?
 この方のお名前は、<キトク>と読まれるそうです。耳で聞くと<ギクッ>としますね!<え?>と反応される方も居ませんか?
 よって、書かれた苗字では<目で見る苗字>また<耳で聞く苗字>にはそれぞれ違和感が出て来ますネ。
 どの様なお方でも、書類等には振り仮名を振って頂くと間違いが無くなりますよ!(桜54)

2015年8月4日火曜日

畑の管理(41:暑いさ中に!)

8月4日(火曜日)
 梅雨明け後は連日暑い日が続いていますので、なかなか畑に行く事は出来ませんでした。しかしもう少し作業を前進させなければなりませんでしたので、午前中ちょっとだけ顔を出しました。
 先日移植しました芋のツルは、この暑さと乾燥に耐えながらやっと生き永らえていました。直ぐ近くの小川から水を何杯も汲んで潅水しました。何とか生き永らえてくれています。
 もう一つの作業は畝作りです。最後の芋ツル移植を行いましたので、これで300本を有に越しました。例年なら100本前後が多かったのですが、今年は野ネズミに負けないようにと頑張ったのです。
 今日は気温も上がり干天状態だったので、そう長くは作業が出来ませんでした。でも時計を見ますと12時をとっくの昔に過ぎていたのです。慌てて作業を中止し帰宅しましたが、女房殿は不在。まだ歯医者なのでしょうか?
 今週は全く予定が入っていませんので、少々時間がずれても結構です。お待ちしますよ!(桜54)

防災を考える(22:猛暑各地に)

8月4日(火曜日)
 今日も各地で、体温よりも高い<猛暑日>が発生しそうです。
 さてこの猛暑日、その昔はそれほどの発生は無かったのですが、近年は人間様の生活環境が大きく変わった関係で各地で発生しています。
 しかし当地では、そのずっと昔に40度を超えた事はあっても近年は静かに鎮座しています。
 近年の気象観測所(主にアメダス観測所)は、周囲の環境が大きく変わっているのです。観測所の周辺はコンクリートで固められた都市部にあったり、また家庭から出る熱によって気温を上昇させたりと<人為的な気象>に変化しているのです。
 宇和島での最高気温出現時は、後背の鬼ケ城山を越える風がフェーン現象を起こし高温となったと記録(解析)されています。
 関東や中京また関西での高温現象は、こういったフェーン現象ではなくコンクリートや家庭熱の塊が徐々に奥地に移動し高温になったと説明も出来るのです。
 近年の高温現象は都市部を中心に発生していますので、都市部でお暮しの方は十分注意願います。
 注)高知県江川崎の高温現象は、また違った要因があるようです。(桜54)

2015年8月3日月曜日

仕事遍歴(15:協力者あり!)

8月3日(月曜日)
 今日も晴れて暑い日となりましたが、小生の部屋(西向き)ではまだ日中冷房機を作動させていません。まあ扇風機で未だ々大丈夫なのです。
 さて先日、昔の仲間に「・・・といった話をしなければ・・・!」等とメールを送っていたところ、「このような図版がありますが、使ってみてはどうですか?」との返事が返って来ました。
 早速その図を取り出し見てみますと、小生がこの秋お話をしなければならない講義に使えそうなので、早速その図を使ってみようと思っている処です。
 ただ小生はその中身を十分把握していなければなりませんので、これから勉強しなければなりませんね。また別のものを作動させるためには、義息の力を借りなければならないでしょう。
 この図版は今回の講義(山岳気象)に最適の様なので、出来れば大いに活用するつもりです。
 そういった図版は近年の電子計算機では、数日先までの予測等が出来るようになりました。しかも精度的に年々向上していますので、他方面での利用が十分可能なのです。
 まあ小生は「それを説明して下さい」と言われれば、ちょっと直ぐには受け入れられませんのでこれからが大変です。
 どちらにしても、今までにない教材となりそうなので喜んでいる処です。(桜54)

学習してみよう(6:資料提供)

8月3日(月曜日)
 今朝も裏山からはうるさい蝉の声が聞こえて来ます。やはり暑くなるのでしょう!
 間もなく原爆投下日(8月6日広島、8月9日長崎)がやって来ますが、ラジオから流れる音声にちょっと驚きがありました。
 広島や長崎などでの調査では、原爆投下日をはっきり答えられない人が年々多くなって歴史の一部が壊れかけているそうです。
 さて小生もそろそろ本格始動をしなければなりませんが、その中身はこの秋に実施します<山の気象>に関する事案なのです。
 先般、小生の友人からある資料が送付されて来ました。
 彼は気象庁本庁で<天気相談所>に永年勤務し、色々な資料を扱っていましたので頭にピーンと来たのでしょう。
 資料の詳細はまだ検討していませんが、分り易く提供出来るものであれば最新の資料での説明は最良だと思います。
 ただ小生の頭では、その資料を十分に説明出来るかが問題なので、これからその資料を充分検討しながら頭の中に入れ込んで・・・。まあやれるだけやってみましょう。
 老骨に鞭を打ち、脳内の整理をし、さらに意識改革をしながらぼちぼち進めましょう。(桜54)

2015年8月2日日曜日

畑の管理(40:芋ツル移植)

8月2日(日曜日)
 当地の最高気温は32度くらいですが、湿度が70%台となっていますのでかなり蒸し暑く感じます。
 さてそういったさ中に再度畑に行きました。
 ここ数日は真夏の太陽が照りつけ、畑に行く算段はしたもののなかなか勇気が出ませんでした。しかし今日は何とかケリを付けようと思い、やっと重い腰を上げ行動を起こしたのです。
 周囲の畑や田んぼを見ますと、誰一人として作業をしている人は居ませんでした。でも小生は何とか頑張りましたヨ。
 今回が芋苗付け最後の日と思い、畝を作って芋のツル切りをして植え付けたのです。これで合計285本程度となり、近年では最も多い数となりました。しかし土地の下には野ネズミが待ち構えているのです(別の場所にも6畝ほど造っています)。
 昨年は1/3ほどやられましたので、今年はどれほどの被害が出るのでしょうか?不安でありまた楽しみでもあるの・で・す・が?
 まずこの被害を防ぐ事は出来ないでしょう。
 まあ気持ちだけは頑張っている処です。野ネズミさんよ!この気持ちを組んで下さいよ!(桜54)

健康管理(44:薬漬け?)

8月2日(土曜日)
 今朝も裏山からは盛んに蝉が鳴き、ややうるさく聞こえています。また8月となってそろそろ暑さの峠を越えようとしていますが、予報ではまだしばらくは続きそうです。
 さて小生宅には2人の高齢介護者を抱えていますが、いずれも大量の薬を飲んで(飲まされて)いる処です。
 薬局からは買い物袋一杯の薬を持ち帰りますが、何時も「車が要るのではありませんか?」と言われるほど多量なので、やや恥ずかしい面もあるのです。
 本人たちはその薬を何となく飲んでいるのですが、果たして十分に体調管理に繋がっているのでしょうか?
 食事の方も一人前、薬は十人前、果たして効いているのでしょうか?疑問に思うことしきり・・・?
 そういった薬は10種類近くになっていますので、相互作用があるのでは?とも心配しているのです。
 これ全て税金からなので、今の世の中少々<薬漬けになっている感>があり、特に高齢者への配布量が多くなっている様に思うのですが・・・?(桜54)

2015年8月1日土曜日

家の管理(41:大事件発生か?)

8月1日(土曜日)
 女房殿の母親が小生宅で逗留する事丸4年が経ちましたが、家の管理は全て小生達が行っているのです。
 今日も午前中に雨戸の開閉を行い、つい先ほど閉めに行きました。今日日中は天気も上々で少し風がありましたので、万全の乾燥日だったのです。
 夕方ある事で、その鍵が必要になったことから探すのに全く見当たりません。
 夕方小生が鍵で窓を閉めに行き女房殿に渡したことまでは覚えているのですが、その後の状況は全く分かりません。二人で部屋の中を探すのに全く心当たりがありませんでしたので、小生がたどった道筋を繰り返しました。
 里の家まで行って玄関の鍵を<締め>→確認、スーパー2軒寄りましたので<落とし物>は無いかと確認、警察署に寄って<届け出はないか>の確認、いずれも全く無いとの事でした。
 その事を帰宅して女房殿に言い、再度小生も衣服やバイクなど関係する処を探しましたが<アウト>。駄目だ!・・・
 とその時、「お父さんあったよ!」との声。思わぬ所で発見しました。その場所は・・・(言わない方が良いと思いますので・・・)。
 まあ!発見出来て良かったですね。今夜は何とかうまい酒が飲めそうです。(桜54)

桜つれづれ日記(72:地球壊滅近し!)

8月1日(土曜日)
 今日も暑い真夏の日が照りつけていますが、当地の気温は32度余りです。
 しかしこの気温測定場所は海岸近くなので、小生宅付近や商店街ではこの気温より3度前後は高いと思われます。
 近年は何処を見てもコンクリートやアスファルトで覆われていますので、気温上昇は何処でも考えられるのです。しかも熱を吸収した事象は夜になって放出し、更に各家庭からのエアコン使用によって熱が大量に出て来るのです。
 そういった熱が次第に地球全体に広がり、森林や海洋がその熱を大量に受け入れてはくれるのですが限度があるようです。
 そのような熱が次第に地球の平均気温を高め、近年では上昇速度が一段と高くなっているとの事です。
 北極や南極の氷が解け、太平洋の島々が水面下に没し、ありとあらゆるところで<気温上昇>の弊害が出ているようです。
 近い将来には動植物の枯死や砂漠化また新しい病原菌の蔓延など、ありとあらゆる地球壊滅の現象が表面化するのではないでしょうか?
 悪循環が悪循環を呼んでいるようです。これ全て人間様が作り出した事象なのです。
 今の人間様は、<今が良ければ他人様はどうでもよい!>と考え行動されている方が多く居るのではないでしょうか?
 地球壊滅は、さて何時の時代に来るのでしょうか?楽しみです!(桜54)

補導と指導(40:合同で)

8月1日(土曜日)
 今日からいよいよ8月となり、日々まだまだ暑さが続きそうです。
 さて昨日午後から2つの事業があり、それぞれ参加しました。
 最初の事業はきさいや広場にて<交通茶屋>が開催され、夏場の交通事故撲滅や自転車安全利用に関する啓発でした。小生は県警から<サイクルマスター>に委嘱されていますので、その方面での啓発活動でした。
 夕方からの事業では地元神社の<夏越し祭>がありましたので、多くの地元民がお参りに出向かれ事故の無い様にとの見回りだったのです。
 小生の地元<明倫校区>と隣接する<番城校区>の2つのグループが、それぞれの持ち場での監視・指導等を行いました。
 人出は多かったものの、ほとんど目立った事案はありませんでした。
 まあどちらも何事も無く、持ち時間を十分使って無事終了しました。
 帰宅後、風呂上がりのビールはうまかったですね。(桜54)